運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-26 第200回国会 参議院 法務委員会 第7号

企業内弁護士も非常に増えてきていますし、そしてこういうような学校教育の現場でも弁護士が増えていくということで活躍領域が広がっておりますので、やはり法曹養成制度の質というものを維持する前提でありますが、私としては、もっともっと多くの法曹資格者がこの社会に出ていく、そんな社会になってもいいのではないかなと思っておりますので、そういった面も含めまして、力強く法務省さんにも推進いただくことを心からお願いいたしまして

元榮太一郎

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

そうしたところ、平成十八年に百四十六人であった企業内弁護士の数は、平成三十年には二千百六十一人へと大幅に増加しておりまして、また、国の機関や自治体に任期付公務員として勤務する弁護士につきましても、平成十八年には四十人にとどまっておりましたが、平成三十年には二百七人と大きく増加しております。  

小出邦夫

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

法務省といたしましては、この推進会議決定を踏まえまして、関係機関団体協力を得ながら、裁判事件数推移、また国の機関地方公共団体に在籍する弁護士数推移企業内弁護士数の推移など、法曹需要を踏まえた法曹人口在り方に関する必要なデータ集積を継続して行っているところでございます。  

小出邦夫

2019-04-26 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

平成十六年に開始した法科大学院を中核とする法曹養成制度の導入以降、第一に、組織内弁護士が、企業内弁護士でもいいんですけれども、この十年間で十倍近く増加するなど、法曹有資格者活動領域が着実に広がったということ。  それと、弁護士がいない、あるいは一人しかいない地域である、いわゆるゼロワン地域が全国的にほぼ解消されたということ。  

平口洋

2018-05-15 第196回国会 参議院 法務委員会 第10号

なお、参考となる数字といたしましては、企業内弁護士の数は、平成十八年には百四十六人でありましたところ、平成二十九年には千九百三十一人まで増加しており、こうした企業内弁護士は、その属する企業海外進出を検討あるいは実施するに際しまして法的助言等の必要な関与を行っているものと考えられます。  

小出邦夫

2018-03-23 第196回国会 衆議院 法務委員会 第3号

先ほど、数字につきましても御紹介いただきましたが、平成十八年の時点で百四十六人であった企業内弁護士は、平成二十九年、約十年、この間に大幅に増加をいたしまして千九百三十一人という状況でございますし、また、任期つき公務員として勤務する弁護士につきましても、平成十八年には四十人にとどまっていたものでありますが、平成二十九年には百九十八人と大きく増加をしているところでございます。  

上川陽子

2018-03-20 第196回国会 衆議院 法務委員会 第2号

企業内弁護士の数ですけれども、平成十八年百四十六人が平成二十九年には千九百三十一人、さらに、任期つき公務員である弁護士については、平成十八年が四十人、これが平成二十九年には百九十八人という形でふえておりますが、これで満足しているというわけではございませんで、やはり活動領域を広げる、そして法曹という職業がより魅力的なものとなることによって有為の人材法曹を目指すことにつながるということで、極めてこの活動領域

葉梨康弘

2016-11-22 第192回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

しかも、提訴する責任は通報者労働者に求められているわけで、さらに言うと、公益通報理由としない解雇、つまり、企業は、企業内弁護士などと相談して、いわゆるこの公益通報者保護制度の網目をくぐり抜けて、通報したことを理由としない形で解雇に追い込んでいくというようなことも行われているわけであります。さらに言えば、パワハラ、セクハラ、企業が継続的に陰湿な嫌がらせを通報者に行い、退職に追い込む。

清水忠史

2016-04-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第6号

そして、そういう弁護士になりたいと思って学びをしようと思った子供たちが今そういう道が閉ざされているということであれば、これは司法試験に受かったけれども公務員になるという人が出てきました、それから司法試験に受かったけれども企業内弁護士になる、若者の夢がかなえられないということ、私は、今、社会は弱い立場の人に寄り添っている社会とは到底言い難いと思っています。

小川勝也

2015-04-07 第189回国会 参議院 法務委員会 第5号

企業活動複雑多様化に伴いまして、法廷を中心とした紛争処理だけではなく、コンプライアンスやガバナンスといった企業活動に不可欠な要素の重要性が指摘される中で、この分野における法曹有資格者進出代表例と言える企業内弁護士の数について調べてみますと、二〇〇五年五月の時点では六十八社、百二十三人であったのが、昨年六月には六百十九社、千百七十九人に増加してきておりました。

谷亮子

2014-05-09 第186回国会 衆議院 法務委員会 第15号

日本組織内弁護士協会の資料によりますと、企業内弁護士人数は、平成十三年の時点で六十四人だったものが平成二十五年には九百六十五人まで急増しております。弁護士登録をしていない法曹有資格者も一定程度あるということを考えますと、実際の数はそれより多いというふうに考えられます。また、任期つき国家公務員人数も、同じく平成十三年の十人から平成二十四年には百四十九人までふえております。

和田照子

2012-07-26 第180回国会 参議院 法務委員会 第9号

さらには、今も御答弁の中にありましたけれども、任官者の増員あるいは公務員企業内弁護士等、必ずしも進出が順調に進んでいない。だから、余りにも法曹を目指す、人生懸けて法曹を目指すということは負担と危険が大き過ぎると、そういうふうに感じられているんではないのかなと思っておりますけれども。  

魚住裕一郎

  • 1
  • 2